- TOP>
- 医療機器業界の最新転職市場>
- 薬事申請・品質保証・安全管理とは何か

医療機器の薬事職は、医薬品医療機器等法に則った業態管理、個別製品の申請業務、市販後対応などが職務となります。役職から分類しますと、医療機器の製造販売業の場合は、総括製造販売責任者をトップに、国内品質業務運営責任者、安全管理責任者などの設置が義務づけられています。医療機器の製造業及び修理業の場合は、責任技術者の設置が義務づけられています。それぞれが担当業務を遂行することにより、医療機関は安心して医療機器を使用することが可能となります。
薬事職の中でも更に細かく分類しますと、特に薬事申請職というポジションがあります。これはPMDA(医薬品医療機器総合機構)という厚生労働省の外郭団体(独立行政法人)などに医療機器の製造販売に関する承認を得るために書類作成及び申請をするお仕事となり、医療機器の転職市場では大変ニーズがあるポジションで、高額の年収条件での求人が今年も殺到しています。
また、治験(臨床開発)というポジションの求人もあります。一部の医療機器では医療機関に依頼したうえで実際に臨床現場で使用してもらったうえでないと製造販売の承認が下りない製品もあり、その場合、治験という手続きが必要となり、その担当となる治験スタッフ募集という形で求人となります。
ただ、医療機器メーカーの場合、小規模な会社が多いこともあり、製薬会社のように、モニターとして個別の医療機関を担当することは稀で、治験が必要となる製品を扱う医療機器メーカーの多くは、CRO(Contract Research Organization)という外部受託機関に治験をアウトソーシングしており、それをコントロールするのが職務となります。

薬事申請・品質保証・安全管理などの求人は相変わらず活況です。特に薬事申請職は「人材の奪い合い」というような様相を呈しており、今年もこの傾向が続いております。
これには、いくつかの理由があります。①医療機器の薬事申請経験者の母集団がもともと少ないこと、②医療機器の薬事申請に関して教えてくれる学校がほとんどない状況にあること(実務経験を積むしか道がないこと)、③人材を募集する側もすでに限られた人員で職務を実施しており、教える余裕に乏しいことなどが挙げられます。
そのため、薬事申請に関して豊富な経験のある方であれば、まさに年齢不問で、「売り手市場」の状況がいまだに続いております。
一部の企業では未経験者を育てようとする求人もありますが、やはりまだまだ経験者限定の求人が圧倒的に多いのも否めない事実かもしれません。
その他、品質保証、安全管理、治験なども専門職といわれる領域となりまして、医薬品医療機器等法・QMS・GVP・GCPといった専門知識が必要となってきます。ここでもまた経験者がかなり優遇されており、薬事申請職ほどではありませんが、「売り手市場」の状況であることにやはり変わりはありません。

薬事申請・品質保証・安全管理というこの領域での転職対策のポイントは、専門領域の深化、より難易度の高い領域へのチャレンジとなります。
医療機器はその危険度により、クラス1からクラス4まで分類され、クラス3と4は高度管理医療機器といい、治験(臨床試験)が必要となる製品もあります。
たとえば薬事申請でクラス1あるいは2のご経験のみの場合は、機会があれば、是非より難易度の高いクラスのお仕事にチャレンジして実務経験を積み重ねますと、転職の際にかなり有利となります。
会社の事情でクラス3あるいは4などの難易度の高いクラスを扱うケースがない場合には、職域の拡大を目指すのもよいかもしれません。品質保証、安全管理などの周辺業務にも意欲的にチャレンジし、薬事業務全般に関するエキスパートをめざすというキャリア形成です。
また、2014年11月の医薬品医療機器等法の施行により、この領域では多くの規制緩和が実施されました。例えば、総括製造販売責任者のポジションはその資格要件が定められていて、以前は「大学等で、物理学、化学、生物学、工学、情報学、金属学、電気学、機械学、薬学、医学または歯学に関する専門の課程を修了」するなどしていませんと、このポジションに就任できないという厳しい要件がありましたが、規制緩和により、当該人材が仮に文科系出身であったとしても、「医薬品または医療機器の品質管理または製造販売後安全管理に関する業務に5年以上従事」し、かつ、当局が指定する講習会を受講するなどすれば、総括製造販売責任者に就任することができるようになりました。
文科系出身で薬事申請・品質保証・安全管理などに従事していた方などにとって、これはまさに朗報であり、是非、医薬品医療機器等法上の頂点ともいうべき総括製造販売責任者をめざして、日々の職務に邁進しましょう。

株式会社ライプニツ・リサーチ (人材紹介業許可番号:13-ユ-305182)
株式会社ライプニツ・リサーチは医療機器業界専門の人材紹介会社です。医療機器メーカーでの営業職、マーケティング、薬事申請、品質保証、安全管理、クリニカルスペシャリスト、サービスエンジニア、開発職などの独占求人・稀少求人を多数取り扱います。ご登録を頂きますと、ご希望に合致した求人を厳選紹介します。応募書類の添削、面接リハーサルなどの木目細かなサポートも得意としており、皆様を内定まで確実にナビゲートします。また、そもそも転職すべきかどうかという転職相談も大歓迎。中長期的な目線で、皆様の職業人生をサポートします。
- 求人情報
- 職種別の求人情報
- 医療機器営業職の求人情報
- マーケティングの求人情報
- 薬事申請・品質保証・安全管理の求人情報
- クリ二カルスペシャリストの求人情報
- サービスエンジニアの求人情報
- 開発・技術・製造の求人情報
- 経営・SCM・事務の求人情報
- 転職したい
- 当社の無料転職サポートが皆様から選ばれる理由
- 転職レディネス度診断
- 医療機器メーカー一覧
- 職務経歴書サンプル
- ご利用お客様の声
- 転職をお考えのお客様からのよくあるご質問
- プライバシーポリシー
- 無料転職サポート 相談・登録窓口
- 無料転職サポート サービス利用規約
- サイトマップ
- 職種解説
- 2021年度:医療機器業界の最新転職市場
- 医療機器営業職とは何か
- マーケティングとは何か
- 薬事申請・品質保証・安全管理とは何か
- クリニカルスペシャリストとは何か
- サービスエンジニアとは何か
- 開発・技術・製造とは何か
- 経営・SCM・事務とは何か
- 採用したい
- 医療機器専門の人材紹介サービス
- 当社人材紹介サービス活用例
- ご利用企業様の声
- 採用をお考えの企業様からのよくあるご質問
- 求人依頼窓口
- 会社概要
- 企業情報
- コンサルタント
- アクセス
- 当社採用情報
- お役立ちコラム
- 医療機器営業職のコラム
- 医療機器営業職って激務なの?
- 医療機器営業職とMRってどう違うのか?
- 医療機器営業職の市場価値って高いの?
- 医療機器営業職は人材紹介会社を利用すべき?
- 医療機器営業職の志望動機ってどう語る?
- 医療機器営業職の年収ってどの程度?
- クリニカルスペシャリストのコラム
- クリニカルスペシャリストって営業職なの?
- クリニカルスペシャリストの
転職成功者と転職失敗者の声 - クリニカルスペシャリストって消去法で選ぶの?
- クリニカルスペシャリストの志望動機は?
- クリニカルスペシャリストになるには?
- クリニカルスペシャリストの面接想定問答Q&A
- クリニカルスペシャリストの年収は?
- アプリケーションスペシャリストとは?
- 転職ノウハウのコラム
- 転職のプロが教える正攻法:転職ノウハウ
- 次代を担う20歳代のためのキャリア形成の王道Q&A
- 面接対策の決定版!面接想定問答Q&A