[2022/5/27求人充足]
【注意】2022/5/27求人充足:認知機能評価アプリの事業企画職。介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉士、精神保健福祉士は歓迎!
日系/認知機能検査の大学発医療ベンチャー
最終更新日 2022/04/04
- 勤務地
- 東京
- 年 収
- 400万円~600万円
最終更新日 2022/04/04
- 画面を眺めるだけの認知機能検査を開発した大学発の医療ベンチャー。
- 低ストレス、簡易、客観的な認知機能検査で、認知症の早期発見等に貢献!
- 認知機能評価アプリの事業企画職を募集します。企業勤務経験は問いません。
- 介護支援専門員(ケアマネジャー)、社会福祉士、精神保健福祉士は歓迎!
募集内容
募集職種 | 認知機能評価アプリの事業企画職 |
---|---|
職務内容 | ・上司の顧客対応サポート、及び、自身での顧客対応 ・市場調査・分析、営業企画・立案 ・営業企画資料、プレゼン資料などの作成 ・受注後のアプリ操作説明、導入サポート ・アプリ導入後のフォローアップ ・お客様からの声を踏まえた製品改善提案 ・一般向けアプリの顧客:介護事業者、保険会社、スポーツジム、食品会社など ・医療機器アプリの顧客:販売代理店(製薬メーカー、医療機器メーカー) ※IT、システムの知識は不要。使用方法は簡単で、マニュアルも完備。 |
応募資格 | ・介護支援専門員、社会福祉士、精神保健福祉士(歓迎) ・病院経営に関心のある方 ・企業勤務経験は問いません ・英語:不問 ※もし出来れば活躍の機会は増えます |
勤務地 | 東京(千代田区) |
年収 | 400万円~600万円 |
雇用形態 | 正社員 ※期間の定め:無 |
勤務時間 | 9:00~18:00 |
待遇条件 | 各種社会保険完備。通勤交通費(上限5万円/月) |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日。夏季休暇、年末年始休暇 |
企業情報
会社名 | 社名非公開 |
---|---|
会社の特徴 | ・大学発の医療ベンチャー。 ・医師との対面・問診による認知症の診断は、受診者に与える心理的負荷が大きく、認知症の早期発見と予防を難しくしていた面もありましたが、視線検出技術を活用した同社の「アイトラッキング式認知機能検査」は、画面を眺めるだけの認知機能検査であり、低ストレスで、簡易、客観的な認知機能検査を可能にし、各方面から注目を集める。 ・2021年4月に第二種医療機器製造販売業の業許可取得。2021年12月に医療機器としての製造販売認証を申請。AIを活用した次世代機器の開発も進めながら、CEマーキングを取得して海外展開も図ります。2023年にはIPOも予定。 ・他方で、一般向けの認知機能評価アプリは先行してサービス提供を開始。介護事業者、保険会社、スポーツジム、食品会社などからすでに多くの引き合いがあり、運動や食生活が認知機能に与える影響を継続評価するツールとして活用されています。 |
この求人はすでに充足しており、応募を進めることはできませんが、この求人に似ている求人があれば、当社からご提案させて頂くこともできます。以下の「この求人に簡単エントリー」からその旨お問い合わせを頂ければ、担当コンサルタントがまずはメールでご対応させて頂きます。
\ ご登録後は非公開求人もご提案します /